ペッパピッグ(Peppa Pig)のキャラクターやグッズを紹介!イギリス発で世界的に人気の幼児向けアニメ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ペッパピッグ(Peppa Pig)のキャラクターやグッズを紹介 幼児向け動画
ペッパピッグ公式チャンネルより引用

こぶたの女の子・ペッパピッグ(Peppa Pig)が主人公のアニメ「Peppa Pig(ペッパピッグ)」をご存知ですか?

普通のブタさんとはちょっと違う絵柄が特徴で、愛らしいキャラクターと明るくわかりやすいストーリーで世界中の子供たちを魅了し続けている作品。

日本ではテレビ東京系列にて放送されているほか、NetflixやYouTubeなどの配信でも視聴できます。


この記事では、ペッパピッグのキャラクターや世界での人気、制作されている国などについてまとめました!

ペッパピッグって何者?世界を席巻する愛らしいこぶたファミリーの物語

イギリス生まれのプリスクールアニメの金字塔

ペッパピッグ(Peppa Pig)は、2004年にイギリスで放送が開始された幼児向けテレビアニメ。

制作を手がけるのは、イギリス・ロンドンを拠点とするアニメーションスタジオ「アストレー・ベイカー・デイヴィス(Astley Baker Davies)」です。


この作品の凄さは、なんといってもその世界的な人気の高さ。

現在、世界170か国以上でアニメシリーズが放送され、関連商品の市場規模は1300億円!

未就学児・幼稚園児向けのアニメとして、世界的に人気のコンテンツです。

ほのぼのとした日常が心をつかむ

ペッパピッグの魅力は、なんといっても日常生活を題材にしたほのぼのとしたストーリー

描かれているのは、4歳のこぶたの女の子ペッパピッグが、家族や友達と過ごす何気ない毎日の出来事。
特別な冒険や派手なアクションはありません。

でも、だからこそ子供たちは自分の生活と重ね合わせることができるのかもしれません。

泥の水溜りで遊んだり、家族でピクニックに出かけたり、お友達とかくれんぼをしたり…そんな身近な体験を通じて、家族の大切さや友情の素晴らしさを自然に学べるのが素敵なポイント。

会話やストーリーにはユーモアが散りばめられており、ただの”日常アニメ”だけではない面白さがあります。

ペッパピッグの個性豊かなキャラクターたち

ペッパピッグには家族や友達など多くのキャラクターが登場しますが、ここではほぼすべてのストーリーに登場するペッパピッグの家族を紹介。

主人公:ペッパピッグ(Peppa Pig)

赤い服がトレードマークの4〜5歳のおしゃまな女の子「ペッパピッグ(Peppa Pig)」。

明るくて社交的な性格で、いつも元気いっぱい!何よりも「泥の水たまり」で遊ぶのが大好き。

歌を歌いながら泥の中で飛び跳ねる姿は、まさにペッパピッグの象徴的なシーンです(親にとっては少し困ったもの)。


日本版の声優は、あの釘宮理恵さん(カートゥーン ネットワーク版)と、子役の青山ららさん(テレビ東京版)が担当。

現在テレビやYouTube、Netflixで視聴できるのは後者のバージョンとなっています。

弟:ジョージピッグ(George Pig)

青い服を着た生後18ヶ月のペッパピッグの弟「ジョージピッグ(George Pig)」。

まだ小さいので、基本的には「ダイナソー(Dinosaur)」しか言えないのが可愛いポイント。

恐竜のぬいぐるみが大のお気に入りで、いつも一緒に遊んでいます。


物語が進むにつれて「いっぱい」などの単語も言えるようになるものの、まだまだ小さいので上手に話せないことも。

野菜が嫌いだけど、チョコレートケーキは大好物。

お父さん:ダディピッグ(Daddy Pig)

眼鏡をかけた陽気なお父さん「ダディピッグ(Daddy Pig)

いつもニコニコ笑顔で家族思いの優しいパパ。ちょっぴりお腹が出ているのをペッパにからかわれることも。


好物はクッキーとかぼちゃのパイ。

時々うっかりミスをしてしまうこともありますが、家族にとって頼れるよきパパです。

お母さん:マミーピッグ(Mummy Pig)

家族をしっかりと支える頼りになるお母さん「マミーピッグ(Mummy Pig)」。

ペッパと同じように泥の水溜りで飛び跳ねるのが好きという、子供心を忘れない素敵なママ。


家のパソコンで在宅の仕事をしており、パパよりも地図を読むのが上手なしっかり者。

おじいちゃん:グランパピッグ(Granpa Pig)

紫の服と白い髭がトレードマークのおじいちゃん「グランパピッグ(Granpa Pig)」。

家庭菜園が趣味で、壊れた物を直すのも得意。所有しているボートを運転するのも好き。


ペッパたちが遊びに来るのをいつも楽しみにしています。

おばあちゃん:グランマピッグ(Granny Pig)

ピンクの服を着た優しいおばあちゃん「グランマピッグ(Granny Pig)」。

チョコレートケーキ作りが得意で、孫のペッパとジョージを心から愛しています。


ペッパが作った変わった匂いの香水を嗅いで「いい匂い」と言ってあげる優しさは、まさにおばあちゃんならでは。

Tシャツからレゴまで、ペッパピッグのグッズも幅広い

世界的に人気のペッパピッグでは、数多くのグッズ展開がされています。

レゴの幼児用ブロック・デュプロでは「ツリーハウス」などがラインナップ。


かわいいぬいぐるみや、おでかけ用タオル。


Tシャツや、お絵描きのできるおもちゃも。

もし子どもがペッパピッグにハマっているようなら、グッズを探すのも楽しそうですね。


世界中で愛される「ペッパピッグ」英語学習にも使えるかも?

シンプルに「家族の絆」「友情の大切さ」「新しいことへの好奇心」を表現したストーリーと、かわいい絵柄が世界中で人気のペッパピッグ

日本語にももちろん翻訳されていますが、もしかすると英語学習にも役立つかもしれません。

全編が綺麗なイギリス英語で話されており、ゆっくりとしたテンポ、スラングを使わない丁寧な会話をしているので、英語を学ぶ子供たちにとって理想的な教材なんです。
(アメリカ英語とは多少異なる点もあるので注意)


まだ見たことがない方は、ぜひ一度ペッパピッグの世界を覗いてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました