この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
パトカーや消防車といった車が変形しロボットになる様子が子供心をくすぐる、幼児向けアニメ「ロボカーポリー(Robocar Poli)」。
うちの子(2歳)も好きな動画で、「はたらくくるま」の次に覚えた歌がこのロボカーポリーの歌でした。
ロボに変形するメインキャラクターはパトカー、消防車、救急車、ヘリコプターなど。
特に「はたらくくるま」が好きな男子には刺さりやすいアニメです。
この記事では、ロボカーポリーのキャラクターや動画の内容について紹介します!
ロボカーポリー(Robocar Poli)ってどんなチャンネル?
ロボカーポリー(Robocar Poli)は、日本のみならず世界各国の言語で運営されている幼児向け動画チャンネル。
ロボットに変形するパトカーなどの車たちが「助け合い」「交通安全」をテーマに活躍するアニメです。
ロボカーポリー日本語チャンネルの登録者数は89.5万人。英語チャンネルは901万人。
もっとも視聴された動画の再生回数はなんと1.2億回!
他にもスペイン語が105万人、中国語が68.9万人、フランス語が52.9万人、韓国語が160万人など世界中で人気があります。
絵柄にあまりクセがなく、普遍的なテーマを扱っているのでわかりやすいのかもしれません。
YouTubeチャンネルだけでなく、NetflixやAmazonプライムビデオ、さらには日本の地上波(テレ東系)で放送されたことも。
ロボカーポリーの主なキャラクター
ロボカーポリーには多くのキャラクターが登場しますが、その中でも主なキャラであるレスキューチームにしぼって紹介。
ポリー(Poli)
主人公のポリー(Poli)は、レスキューチームのリーダーをつとめる青いパトカー。
高速で走ることができ、勇敢な心と強い精神力、リーダーシップで街の交通安全を守っている。虫が苦手。
ロイ(Roy)
体が大きく力持ちの赤い消防車型ロボカー、ロイ(Roy)。
荷台には消防車らしく放水ホース、ハシゴ、クレーンなど多くの装備品を取り付けることができる。
アンバー(Amber)
頭脳派で優しいピンクの救急車ロボカー、アンバー(Amber)。
知識と判断力にも優れており、チームのブレーンであり癒やし的な存在。
ヘリー(Helly)
明るい性格のムードメーカー・ヘリー(Helly)は、緑のヘリコプター型ロボカー。
空を飛べる特徴を活かして現場にいち早く向かい、探索やチームへの連絡を行うメッセンジャー。
ジン(Jin)
レスキューチームを支えるオペレーター、ジン(Jin)は人間の女性。
あっと驚くような発想をする天才的な発明家でもある一方で、のんびりしていてちょっと抜けたところも。
「ロボカーポリー」の制作は韓国の会社
「ロボカーポリー」は、韓国のロイビジュアル(ROI VISUAL)という会社が2011年から制作・運営しているシリーズ。
韓国では「ポンポン ポロロ」と人気を二分するほどの存在で、「폴총리(ポルチョンリ、子ども総理ポリー)」と呼ばれているとのこと。
スピンオフとして、「ポリーとまなぼう こうつうあんぜん」という動画シリーズも。
こちらは、レスキューチームのほかに子どもたちが登場し、交通ルールや生活安全などが学べる内容。
変形ロボットやレスキューステーションなど、グッズ展開もされているようです。
ロボカーポリー(RobocarPoli) 4インチ 変身ロボット (パトカー・ポリー)
Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!ショッピングで探す
ロボカーポリー (RobocarPoli) スライダーレスキューステーション (エレベーター付き)
Amazonで探す楽天市場で探すYahoo!ショッピングで探す
「ロボカーポリー」子どもに安心して見せられる動画チャンネル
わかりやすい内容と親しみやすいキャラクターで、小さい子どもにも安心して見せられる動画チャンネル「ロボカーポリー」。
はたらく車が変形するので、特に男子には刺さりやすいはず。
子どもに見せる動画を1つでも多く知っておきたい方は、ぜひチェックしてみてください!