ちびっこバス タヨ(TAYO)に出てくるキャラクターは?どこの国が作ってる?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

YouTubeで人気の子ども向け動画チャンネルのひとつ、「ちびっこバス タヨ(TAYO)」。

韓国で制作されている動画ですが、英語や日本語にも翻訳されており多くの国々で人気。


タヨの日本語チャンネルだけでも、登録者数126万人。

最高で4,000万回以上再生されている動画もあるなど日本でも大人気。

乗り物好きのうちの子どももよく見ており、この動画で歌をおぼえたりしています。


この記事では、ちびっこバス タヨ(TAYO)はどんなチャンネルなのか、おもなキャラクターについて紹介します!

TAYO(タヨ)ってどんなチャンネル?

ちびっこバス タヨ(TAYO)は、4台のバスの子どもが主人公の3Dアニメーション。

モチーフは、制作会社がある韓国のソウル市内を走るバス。

乗り物を擬人化した幼児向けアニメ、カラフルな色遣いをする点など「きかんしゃトーマス」に近いと言えるかもしれません。


ちびっこバスの他にも大型バス、スポーツカーや建設車両、電車などさまざまな乗り物が登場。

人間や動物のキャラクターも出てきます。


ホームタウンである韓国語のチャンネルは、登録者数369万人。

英語や日本語をはじめ世界各国の言葉に翻訳されており、英語チャンネルはなんと1,150万人もの登録者がいます。
(登録者数は2025年1月現在)


日本語チャンネルも126万人と大人気。

子どもの大好きな乗り物をキャラクターにしたわかりやすいアニメはやはり強いですね。

タヨのキャラクター紹介

タヨには数多くのキャラクターが出てきますが、ここでは主要なメンバーのみにしぼって紹介。

タヨ(青いバス)

この動画チャンネルの主人公、青色バスのタヨ(Tayo)

仲間たちのなかでは末っ子の男の子で、明るく好奇心旺盛で楽観的な性格。歌が得意で、責任感が強い一面も。

ロギ(緑のバス)

緑色のバス、ロギ(Rogi)

メインキャラクターの男の子の中で歳は真ん中。

明るくて積極的な性格で、タヨとは気が合うので仲良し。あれこれ考えるよりすぐに動きたいタイプ。目立ちたがり屋。

ラニ(黄色のバス)

最年少で紅一点の女の子が黄色のバス、ラニ(Lani)

いつも明るく優しい一方で、気が短い面も。

慎重派で臆病なところもあります。

ガニ(赤いバス)

メインの4台の中では最年長、赤いバスのガニ(Gani)

他の3台とは違って内向的で比較的おとなしく、真面目な性格。

最年長だけあって配慮があり、大人びた一面もあります。

ハナ(女性整備士)

人間キャラクターの中でもっとも多く登場するのが、女性整備士のハナ(Hana)

タヨたちの面倒を見ている、そそっかしいものの凄腕の整備士。

明るくて正義感が強く、タヨや他の車たちからも慕われています。

シト(先生役の2階建てバス)

タヨたちの先生的な存在が、2階建てシティツアーバスのシト(Cito)

責任感がとても強く、ちびっこバスたちに交通安全や運行について丁寧にレクチャーしてくれる頼もしいバス。

TAYO(タヨ)の運営元は韓国の会社

「ちびっこバス タヨ」を企画したのは、Iconix(アイコニックス) Entertainmentという韓国の会社。

制作は、日本でいうEテレにあたる韓国教育放送公社(EBS)、それにソウル特別市が共同で行いました。


アイコニックスは、タヨのほかにも「ポンポン ポロロ」「チビ列車ティティポ」、日本アニメ「おジャ魔女どれみ」の韓国での放送権なども持っている会社。


別の企業ではありますが、Bebefinn(べべフィン)やPinkfong(ピンキッツ)も韓国の会社ですし、韓国は幼児向けアニメーション動画にめちゃくちゃ強いですね。。。

Bebefinn(べべフィン)に夢中の息子 Bebefinn(べべフィン)とは?家族のメンバーそれぞれ魅力的、1歳児も夢中。楽しく英語と日本語もが学べる Pinkfong(ピンキッツ) Pinkfong(ピンキッツ)、Hogi(ホギー)に出てくるキャラクターは?

ちびっこバス タヨ(TAYO)ってどんなチャンネル? まとめ

小さい子がついつい夢中になってしまうキャラクターやストーリー、歌、色使いなど仕掛けが満載の「ちびっこバス タヨ」。

乗り物好きの子どもであれば、きっと楽しく見られるはずです!

BabyBusのキキ BabyBus(ベビーバス)に出てくるキャラクターは?名前や性格など調べてみた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です