幼児向け動画

子どもにゲーム好き・任天堂好きになってほしいので、マリオの映画を観せてみた

2人の子どもの父親である私は、小さな頃からのゲーム好き。仕事も子育てもあるのでずいぶん時間は短くなってしまいましたが、今でもほぼ毎日プレイしています。子どもはまだ3歳・0歳なのでゲームはできませんが、いずれは一緒に遊びたい。それもあって、我...
育児グッズ

子どもの体重を測るのに「スマートバスマット」が超おすすめ。ミニオンやポケモンデザインなら喜んで乗ってくれる

やんちゃな子どもの体重を測るのは、なかなかに難しい。うちの子も体重計の上でじっとしていられないので、ずっと体重が測れずにいました。抱っこすれば測定できなくもないですが暴れて大変だし、自分の体重を測って引き算するのも面倒なんですよね。。。そん...
子育てノウハウ

絵本を読まない子どもには「体感アトラクション」化すると読んでくれるかも

3歳になった我が子は、絵本を読むのがあまり得意ではありません。読み聞かせようとしてもどこかへ行ってしまったり、読む前にページをペラペラめくってしまったり。車や動物の載った図鑑はそれなりに読んだりもするんですが、絵本はなかなか難しい。じっとし...
幼児向け動画

テレタビーズに出てくるキャラクターは?ガチャガチャなどグッズも充実した、日本でも人気の子ども向け動画

1997年から放送されている、イギリス生まれの幼児向け番組『テレタビーズ(Teletubbies)』。「エッオー!」のあいさつが特徴で、アンテナのついた奇妙でカラフルな4人組の赤ちゃんたちの生活を映した癒し系の子供向け動画です。世界120カ...
幼児向け動画

オッドボッズ(Oddbods)に出てくるキャラクターの名前は?世界で親しまれるセリフのないコメディアニメ

カラフルでモフモフのキャラクターがドタバタ騒ぎを繰り広げる動画、オッドボッズ(Oddbods)。台詞をいっさい使わない形式で、言語の壁を超え100以上の国・地域で親しまれている幼児向けCGアニメです。公式YouTubeチャンネルの登録者は ...
育児グッズ

「2歳のえほん百科」年齢にあわせて言葉がおぼえられる図鑑。子育ての強い味方

我が家の子どもが2歳になる頃に買った、「2歳のえほん百科」。もうすぐ子どもは3歳になりますが、この本が大変良かったので紹介します。食べ物や生き物、乗り物、あいさつや体の部位まで、2歳でも覚えられる・興味が持てる範囲でさまざまなものを網羅。ジ...
子育てノウハウ

赤ちゃんの寝かしつけ方法(我が家の場合)。ヒップシートがあると背中や腰の負担が軽くなる

子育てをしていると必ずといっていいほどぶち当たる問題が、赤ちゃんの寝かしつけ。子どもがなかなか寝なくて困った経験は、どの家庭でもあることでしょう。この記事では、我が家が2人の子どもを育てていく中で行っていた赤ちゃんの寝かしつけ方法を紹介。わ...
幼児向け動画

ヒゲパパって何者?「はたらくくるま」などの歌やライブが人気のYouTuber

「はたらくくるま」など子どもが好きな歌を顔出し・振り付きで歌うYouTubeチャンネル「ヒゲパパ」。パワフルな歌声が気に入ったのか、うちの子どももいつの間にかよく視聴しています。見た目も歌い方もかなり濃いめですが(失礼)、歌が上手ですし何よ...
幼児向け動画

子どもが大好き!パウパトロールのキャラクターや配信情報を紹介します

小さい子供向けアニメの中でもトップクラスの人気を誇る、パウ・パトロール(PAW PATROL)。少年ケントが率いる子犬のレスキューチーム「パウ・パトロール」が、それぞれのビークル(乗り物)やアイテムを駆使して街の困りごとを解決したり、探検し...
妊娠・出産

妊娠〜授乳中は、葉酸とDHAを摂るといいらしい。よく飲んでいたサプリを紹介

子どものために、通常よりも多くの栄養を必要とする妊娠〜授乳期。特に摂取を推奨されている栄養成分がいくつかあるようなんですが、その中でも我が家ではサプリメントで「葉酸(ようさん)」と「DHA(ディーエイチエー)」を飲んでいます。”飲んでいなか...
幼児向け動画

ロボカーポリーに出てくるキャラクターは?ロボットに変形する車たちが活躍、男子に刺さるアニメ

パトカーや消防車といった車が変形しロボットになる様子が子供心をくすぐる、幼児向けアニメ「ロボカーポリー(Robocar Poli)」。うちの子(2歳)も好きな動画で、「はたらくくるま」の次に覚えた歌がこのロボカーポリーの歌でした。ロボに変形...
子育てノウハウ

赤ちゃんの沐浴のやり方。リッチェルおふろマットを使うと両手フリーでめっちゃ楽

2歳と0歳の子どもを育てている我が家(2025年4月現在)。最初の子どもが生まれて、まず大変だったのが沐浴(お風呂)。めちゃくちゃ小さくて脆い新生児の体を洗うだけで緊張しますし、「顔に水がかからないように」「見えにくい部分もちゃんと洗えるよ...
育児グッズ

偏食な子どもに「Ayo1(アヨ・ワン)」と「ミラフル」で栄養を摂ってもらう

多くの親が悩む問題のひとつが、子どもの偏食。野菜を食べないなど嫌いなものが多い、特定のものしか食べない、気分によって食べたり食べなかったりする。うちの子も食べる量に極端なムラがあり、ちゃんと必要な栄養が摂取できているか心配でなりません。いろ...
幼児向け動画

ブーバ(Booba)って何者?おじさん声の謎の生物・ブーバが暴れ回る、子どもが夢中になるアニメ

X(Twitter)で「子どもがBoobaというアニメにハマっている」というコメントを見かけて、うちの子どもにもbooba(ブーバ)を見せてみることに。結果、ガッツリ見入るようになり子ども向け動画のレパートリーが1つ増えました。主人公のBo...
育児グッズ

哺乳瓶の水切りに「マーナ ボトル水切りスタンド」が便利!水筒ボトルや子どものおもちゃを干す用にも使える

我が家で哺乳瓶の水切りに使っているのが、「マーナ (marna)ボトル水切りスタンド K695W」。もともとは哺乳瓶用というわけではないようなんですが、枝分かれしていて哺乳瓶や乳首などのパーツを分けて干すのにとても良い。使わないときはたたん...
幼児向け動画

ブリッピーって誰?子供に大人気のアメリカ人YouTuber

うちの子供がよく見ているYouTube動画のひとつ、ブリッピー(Blippi)。アメリカ人のYouTuberがいろんな場所に行き、子供たちにもわかりやすいようにその場所で見たものや体験を伝えてくれる子供向けのYouTubeです。調べてみると...
育児グッズ

赤ちゃんのおむつはテープタイプがいい?それともパンツ?それぞれの違いと使い分け

はじめての子育てで戸惑うことのひとつが、「テープ」「パンツ」と2種類あるおむつ。ほとんどの人がそもそも紙おむつを扱ったことすらないのに、テープとパンツの違いなんてわかるはずがない。私たちも、子育てを体験しながらその違いを知ったというのが実際...
幼児向け動画

ポンポン ポロロとは?かわいい動物キャラクターの動画、韓国で大人気!

主人公のペンギン「ポロロ」をはじめとした、かわいい動物のキャラクターで人気の「ポンポン ポロロ」。YouTubeやNetflix、Amazonプライムで視聴できる動画で、我が家の子供もよく見ています。日本でのYouTubeチャンネル登録者数...
育児グッズ

赤ちゃんの見守りカメラ「Tapo C210/A」が最高!録画機能でかわいい姿も逃さない、値段も安い

子どもが2人になり、1人だけを見ておくわけにもいかなくなった我が家。これを機に、見守りカメラを導入してみることに。買ったのは「TP-LinkのTapo C210/A」というカメラ。Amazonで4,000円ほどとお手頃で、スマートフォンでラ...
幼児向け動画

ラブール警部とは?個性的なキャラクターから子どもの安全アドバイスが聞けるYouTubeチャンネル

最近、うちの子(2歳)がよくYouTubeで見ている「ラブールけいぶ」というチャンネル。犬(ラブラドールレトリバー)のキャラクター・ラブール警部を中心とした警察チームが街の平和を守る動画で、日本でのチャンネル登録者数は26.6万人。英語版の...