育児グッズ

6WAYジムにへんしんメリー プーメリーは本当にいい?レビュー

出産後、子を持つ友達にオススメのものを聞いた時、多くの人が挙げたのがプーメリー。そんなにいいの?と思いました。お値段を調べてみると、メーカー希望小売価格は14,960円(税込)。Amazon等では9000円程度購入できる。遊べるか遊べないか...
育児グッズ

背中スイッチ対策に買った西松屋の抱っこ布団(ふんわりマット)が万能というお話。

画像は西松屋HPより引用。西松屋で購入したふんわりマットが大変コスパが良く便利なので紹介いたします!息子の高性能な背中スイッチをなんとかしたい!!と購入したのは西松屋のふんわりマット(ボーダー)。
育児グッズ

オススメ!大阪熊 シームレスプレイマット 200×180が素晴らしいというお話

息子が寝返りをしたぞ!と慌てて探したプレイマット。検索すると約2万円といい値段のものも。IKEAで買うと安いけど送料がなあとか、3000〜7000円くらいの柄物でいいのでは?とか色々悩みます。我が家は、大きめのマットレスでシームレスの物を希...
育児グッズ

ヨギボー サポート(Yogibo Support)は赤ちゃんの授乳クッションとして使える?正直レビュー

体を包み込むような形をしているのが特徴の、Yogibo Support(ヨギボー サポート)。ヨギボーの公式サイトでは、授乳クッションとしても使えるとの記載があります。では、実際にヨギボーサポートは授乳クッションとして使い勝手がいいのか?正...
育児グッズ

赤ちゃんの授乳に使えるおすすめグッズをまとめて紹介!母乳相談室、ママ代行ミルク屋さん、除菌じょ〜ず、搾乳器など

赤ちゃんを母乳とミルクのどちらで育てるか、混合にするか。母乳がなかなか出ない、ミルクを飲んでくれないなど赤ちゃんの授乳に関することは悩みがつきません。特に、産後間もない頃は、産後ハイのため何故か動けてしまうけど母体はボロボロで心も不安定。「...
育児グッズ

ケラッタのヒップシートが抱っこひも代わりにオススメ!簡単装着、赤ちゃんの泣き止ませや寝かしつけにも便利

ケラッタのヒップシートがとても便利なので紹介いたします!
妊娠・出産

妊娠中に体がかゆくて眠れない!妊娠性痒疹(PUPPP)の原因や対処法を個人的経験から考えてみた

妊娠中、突如として訪れる体のかゆみ。かゆすぎて夜眠れず、睡眠不足も手伝って気が狂いそうになる。これは妊婦がかかることのある「妊娠性痒疹(ようしん)」という症状らしい。妊娠後期にお腹を中心にじんましんのような紅斑や丘疹が出現するようになると、...
妊娠・出産

犬印本舗 ながーく使えるマタニティベルトの使い心地は?恥骨痛、腰痛軽減!簡単装着で身体にフィット!

妊娠中、犬印本舗のマタニティベルトに大変お世話になったので、使い心地を含め紹介していきます!
妊娠・出産

妊婦のお腹と腰をささえる「腹帯(はらおび)」はワコールがおすすめ!戌の日の安産祈願にも持っていこう

「戌(いぬ)の日」とは、12日に一度巡ってくる十二支の十一番目「戌」の日。日本では、古くから妊娠5カ月目の戌の日を目安に安産祈願や帯祝いを行う風習があります。この5ヶ月目の戌の日には、妊婦は腹帯(妊婦帯)を巻いて安産祈願を行うとされています...
妊娠・出産

【井槌病院での出産⑤】入院中の食事、品数が多くておいしい!スイーツはフランス菓子16区など名店から取り寄せ

産院選びをする際に、どのような食事が出されるのかはやはり気になるもの。せっかくなら、入院中もおいしいものを食べたいですもんね。この記事では、福岡の有名産院・井槌病院(いづちびょういん)ではどのような入院食が出たのか、特に気に入ったものを参考...
妊娠・出産

【井槌病院での出産④】Bタイプの部屋に入院。どんな部屋だった?

福岡の産院・井槌病院に入院するときには、2人部屋もしくは個室A・B・Cタイプの合計4種類の中から選ぶことになります。埋まっていることもありなかなか自由に選べなかったりもするんですが、私が今回選んだのはBタイプのお部屋でした。この記事では、井...
妊娠・出産

【井槌病院での出産③】入院生活のスケジュール。入院費用、食事、シャワーなど

この記事では、福岡市中央区薬院にある有名産院「井槌病院(いずちびょういん)」での入院生活を、かかった費用を含めてざっくりと振り返ります。コロナ禍の2022年中のことなので、現在は少し変わっている部分もあるかもしれません。ご了承ください。
妊娠・出産

【井槌病院での出産②】陣痛〜無痛分娩で出産するまで

無痛分娩にも対応した福岡の産院、井槌病院(いづちびょういん)。実際にこの井槌病院で無痛分娩による出産をしたので、私の経験をこの記事でシェアしたいと思います。
妊娠・出産

【井槌病院での出産①】妊婦健診の体験談。体重管理が厳しい?

福岡市内でおそらくもっとも人気かつ有名な産院「井槌病院(いづちびょういん)」にて、令和4年5月に長男を無痛分娩で出産しました。妊婦健診、出産、産後1ヶ月健診と井槌病院にお世話になったので、ここで出産を考えている方のために記録に残していこうと...
育児グッズ

「ママ代行ミルク屋さん」赤ちゃんにハンズフリーでミルクをあげられる授乳クッション

赤ちゃんを育てていく上で「買ってよかった!」と思っているグッズのひとつがママ代行ミルク屋さんという製品。「ママ代行ミルク屋さん」は、哺乳瓶を傾けた状態で固定できるハンズフリー授乳クッション。授乳中に哺乳瓶を持っておく必要がなくなるので、親の...
育児グッズ

お腹の大きい妊婦さんには、シムス体位で寝やすい抱き枕がいい。おすすめの抱き枕兼授乳クッションも紹介!

妊娠中期・後期にお腹が大きくなってくると、妊婦は寝るのがだんだん大変になってきます。仰向けだとお腹が重くて苦しいし、うつぶせは当然無理。必然として横向きになるんですが、おすすめなのは左側を下にする「シムス位」と呼ばれる体勢。横向きに寝ること...
妊娠・出産

安産を祈願する「戌の日」とは?どこに行くのか、準備するものや初穂料など詳しく解説

妊娠5ヶ月目に腹帯を巻き、安産を祈願する「戌の日」の風習。戌(犬)は子供をたくさん産む上にお産が軽めなことから、こういった風習があるのだそう。あまり知られていないかもしれませんが、1日1日には干支が割り振られているので戌の日が来るのは12日...
妊娠・出産

「エンジェルサウンズ」4種類の違いや使い方を紹介。赤ちゃんの心音が自宅で聴ける!

まだまだ流産などトラブルの可能性もそれなりに高い妊娠初期。診察の間が空くと、お腹の赤ちゃんが生きているかどうか心配になるもの。私たち夫婦もそういった心配をしていたので、購入してみたのがAngelSounds(エンジェルサウンズ)です。エンジ...
妊娠・出産

妊娠週数・月数と出産予定日はどうやって計算する?かんたんにわかる方法を紹介

妊娠すると、「妊娠◯週」「妊娠◯ヶ月」という形で現在どのくらいの時期かを表します。例えば妊娠初期は1〜4ヶ月、中期は5〜7ヶ月だとか、つわりは妊娠5〜15週に現れやすいとか、さまざまな症状や時期別に気をつけるべきことなども妊娠週数・月数で表...
妊娠・出産

母子健康手帳がもらえるタイミングは?場所はどこでもらえる?メリットは?詳しく解説します

母子健康手帳(母子手帳)は、母と生まれてくる子供の健康状態を記録するために市町村が発行する手帳。妊娠の届け出は母子保健法で定められている国民の義務なので、その結果もらえる母子健康手帳は基本的にすべての母親が交付されることになります。母子手帳...